• 西宮で事務所をお探しの方へ
    • コワーキングスペース
      • ドロップイン利用
      • 月額利用
      • グループプラン
    • シェアオフィス
      • 専用席
      • 専用個室
      • グループプラン
    • レンタルスペース
      • スペースA
      • スペースB
      • スペースC
      • スペースD
      • スペースE
      • レンタルスペース予約
    • バーチャルオフィス・ネットショッププラン
    • レンタルキッチン
      • キッチン利用者紹介
    • ポスタープリント
    • 夙川鶏飯
    • プログラミング教室
    • ニュース
      • コワクラの毎日
      • イベントレポート
      • 利用者さんインタビュー
      • 運営案内
      • ランチ-お店
    • よくあるご質問
      • 施設全体FAQ
      • コワーキングスペースFAQ
      • レンタルスペースFAQ
      • バーチャルプランFAQ
      • レンタルキッチンFAQ
    • アクセス
    • お問い合わせ
  ログイン
  レンタルスペース予約
  • 西宮で事務所をお探しの方へ
  • コワーキングスペース
    • ドロップイン利用
    • 月額利用
    • グループプラン
  • シェアオフィス
    • 専用席
    • 専用個室
    • グループプラン
  • レンタルスペース
    • スペースA
    • スペースB
    • スペースC
    • スペースD
    • スペースE
    • レンタルスペース予約
  • バーチャルオフィス・ネットショッププラン
  • レンタルキッチン
    • キッチン利用者紹介
  • ポスタープリント
  • 夙川鶏飯
  • プログラミング教室
  • ニュース
    • コワクラの毎日
    • イベントレポート
    • 利用者さんインタビュー
    • 運営案内
    • ランチ-お店
  • よくあるご質問
    • 施設全体FAQ
    • コワーキングスペースFAQ
    • レンタルスペースFAQ
    • バーチャルプランFAQ
    • レンタルキッチンFAQ
  • アクセス
  • お問い合わせ
    コワクラの毎日  ·  2021/10/01

    WEB会議のテクニック!与える印象がここまで違う!

     

    実際に対面して会話をする時には気にならないことでも、カメラを通してモニター越しに会話をしていると、ちょっとしたことが気になったり、それによって悪い印象を持ってしまったり、怪しく感じたり、逆に好印象をもつ、といった経験がありませんか?

     

    最近zoomの機会が増えてきたコワクラスタッフにはあるんですよね。

    ちょっとしたことなのでその会議内容に影響する程ではないのですが、なんとなく清潔感を感じたり、なんとなく悪い印象を受けたり。

     

    これまで何の迷いもなくパソコンのカメラを使ってweb会議していましたが、実はいろいろなテクニックがあると知り、詳しく調べてみました。

    どのくらい印象が変わるのか実際に検証もしてみましたよ。

    すると面白い結果が!!

    照明の違い

    照明ーと言っても、「この機能のライトがあればばっちり!」という簡単なものではなさそうです。

    部屋の明るさ、自分を照らす用のライト、ライトの色、位置、などの条件を変えて比べてみると違いがよくわかりました。

    自宅で試される時は、窓からの光の条件も加わるので更に変わってくるでしょうね。

     

     

    ライト:なし(部屋の照明のみ)

    ライトの色:ホワイト系

    ライトの色:黄色系

    ライトの位置:真正面

    ライトの位置:上から

    ライトの位置:下から

    カメラの位置、アングルの違い

    今までは特になにも考えずにそのままPCのカメラでweb会議に臨んでいましたが、カメラのアングルはライト以上に大きく印象に影響します。

     

    カメラの位置: 目線より下

     

    カメラの位置:目線と同じ高さ

     

    PCスタンドを使用したり、分厚い本を重ねることで調整します。

     

     

    カメラの位置:目線より上

     

    先程のPCスタンドだけでは限界があるので、座面の高さを変更できる椅子で自分の位置を調整したり、PCスタンドを厚めの本の下にひいたりしました。

    カメラと人物(自分)の距離:近い

    カメラと人物(自分)の距離:普通

     

    普段のPC操作をする時と同じ距離

    カメラと人物(自分)の距離:遠い

     

    調べてみると顔と体の割合が1:1になるように調整すると良いみたいです。

     

    参考>https://www.kotobato.jp/articles/communication/update-remote-conference-camera-height.html

     

    参考>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1254224.html#stptncs2020-05-25_d09_s.jpg

    背景について

     たとえ綺麗に片付いた部屋でも、物がうつると目線がそちらにいってしまいます。気になります。

    ましてやweb面接の場合はマイナスポイントとなる場合もあるとか、ないとか。。。かといって背景画像を使うのも良くないとか。

    結局は何も映らないのが一番いいということですかね。

     

    Web会議でのマナーについて

    普通の会議でのマナーと共通するところもありますが、web会議ならではのマナーもあるみたいです。

     ▼こちらのサイトで紹介されていました

    (参照:https://www.phonogram.co.jp/column/web-conferencing.html)

     

    (抜粋)ここから

     

    ①事前準備は念入りに。


    接続テスト、マイク、カメラ、音量などの確認をウェブ会議前にしっかり行いましょう。画面共有する資料については、操作をリハーサルしておくと尚良いです。

     

    ②話すときは名乗ってから話す。


    誰が話しているかを明確にするためにも、「○○です。~~については、」という風に、名乗ってから話すようにしましょう。

     

    ③話かけている相手の名前を呼んでから話す。


    誰に対して話しているかを明確にするために、「○○さんに質問なのですが、」という風に、相手の名前を呼んでから、話しましょう。

     

    ④しゃべり終わるときは、「以上です」など意思表示を行う。


    まだ、話し続けているのか、話終わったのかをわかるようにするためにも、「以上です」のように話終わったことを意思表示する言葉を使いましょう。

     

    ⑤聞こえなかった場合は、遠慮せずに聞きなおす。


    認識違いなどを防ぐためにも、聞き取れなかった場合は、遠慮せずに聞きなおしましょう。それでも聞き取れない場合は、ツールを再読み込み・再接続してみると改善されるかもしれません。

     

    ⑥リアクションはいつもの2倍を心掛ける。


    ウェブ会議では、対面の会議よりも相手の表情を読みづらいです。話が聞こえているのか、理解してもらえているのかなど、不安になることも少なくありません。
いつもよりも相槌や首振りなど、リアクションを大げさにすると相手にも状況が伝わりやすくなります。

    (抜粋)ここまで

     

     

    個人的にはここまでするのは照れくさいですし、逆に不自然な気もするのですが(笑)

    でもweb会議主催者の立場になって考えると参加者全員が会議の内容を理解することができますし、会議を進めやすいので理にかなっているんですね。

    (でも、慣れるまではやっぱり照れくさい・・・)

     

    そんなこんなテクニックを詰め込んだ部屋をつくりました!

    Web会議専用の部屋!その名もZOOM部屋!

    完全に個室です。

    吸音マット付きの壁を配置することで、外部に話の内容が漏れにくい仕様になっています。

    背景にホワイトスクリーンを設置しているので、背景問題は解決!

    女優ライト完備。

    PCスタンド完備。

    高さを調節できる椅子完備。

     

    Web会議でも相手がマスクをしていると声が聞き取りにくいことがあります。

    完全に個室なのでこの部屋ではマスクを外してもOK!

     

    もちろん消毒用アルコール、空気清浄も完備しております。

     

    まとめ

    Web面接や商談など、その時の印象も影響するようなweb会議に使えるテクニックは知っておくだけでも今後のweb会議に気をつかえるようになりますよね。

    これらのテクニックをとりいれつつ、親近感のわくような遊び心もどこかに取り入れて今後のweb会議に臨みたいと思います。

    tagPlaceholderカテゴリ:
    draggable-logo

    サウンズファン株式会社 

    〒662-0051 

    兵庫県西宮市羽衣町7-30

    TEL:050-3561-5858

    E-mail: info@sounds-fun.co.jp

     

    受付営業時間

    平日:8:00〜19:00

    土日祝:9:00〜17:00

     

    無人営業時間

    毎日:受付営業終了時間〜22:00

     

    定休日なし、年末年始・GW・夏休み休業有り

    ホーム
    西宮で事務所をお探しの方へ
    コワーキングスペース

    シェアオフィス
    レンタルスペース
    バーチャルオフィス・ネットショッププラン

    レンタルキッチン

    ポスタープリント

    ニュース
    FAQ

    アクセス

    お問い合わせ
    会社概要


    概要 | プライバシーポリシー
    ©2013 KOWAKURA
    ログアウト | 編集
    • トップへ戻る