• 西宮で事務所をお探しの方へ
    • コワーキングスペース
      • ドロップイン利用
      • 月額利用
      • グループプラン
    • シェアオフィス
      • 専用席
      • 専用個室
      • グループプラン
    • レンタルスペース
      • スペースA
      • スペースB
      • スペースC
      • スペースD
      • スペースE
      • レンタルスペース予約
    • バーチャルオフィス・ネットショッププラン
    • レンタルキッチン
      • キッチン利用者紹介
    • ポスタープリント
    • 夙川鶏飯
    • プログラミング教室
    • ニュース
      • コワクラの毎日
      • イベントレポート
      • 利用者さんインタビュー
      • 運営案内
      • ランチ-お店
    • よくあるご質問
      • 施設全体FAQ
      • コワーキングスペースFAQ
      • レンタルスペースFAQ
      • バーチャルプランFAQ
      • レンタルキッチンFAQ
    • アクセス
    • お問い合わせ
  ログイン
  レンタルスペース予約
  • 西宮で事務所をお探しの方へ
  • コワーキングスペース
    • ドロップイン利用
    • 月額利用
    • グループプラン
  • シェアオフィス
    • 専用席
    • 専用個室
    • グループプラン
  • レンタルスペース
    • スペースA
    • スペースB
    • スペースC
    • スペースD
    • スペースE
    • レンタルスペース予約
  • バーチャルオフィス・ネットショッププラン
  • レンタルキッチン
    • キッチン利用者紹介
  • ポスタープリント
  • 夙川鶏飯
  • プログラミング教室
  • ニュース
    • コワクラの毎日
    • イベントレポート
    • 利用者さんインタビュー
    • 運営案内
    • ランチ-お店
  • よくあるご質問
    • 施設全体FAQ
    • コワーキングスペースFAQ
    • レンタルスペースFAQ
    • バーチャルプランFAQ
    • レンタルキッチンFAQ
  • アクセス
  • お問い合わせ
    イベントレポート  ·  2020/02/26

    プログラミングジョグ・レポ vol.3

    今日はこんなことしました

    今回は予定通り子供向けプログラミングについて調査しました。

    Scratch(スクラッチ)、viscuit(ビスケット)、Hour of Codeの3つを実際に触ってみました。

    Scratch(スクラッチ)触ってみた

    プログラミングを学びたい!という子供にはとてもわかりやすいかもしれません。

    ブロックの積み重ねることでコードを書くイメージがしやすいです。

    ただ、ゲームに慣れている今時の子供達にはスクラッチのキャラクターを動かす程度では面白くないでしょうね。

     

    viscuit(ビスケット) 触ってみた

    大人の私でも操作方法がわかりにくかったです。

    直感的に使えるわけではないので、まず説明動画をみながら操作することになります。

    これがちょっとめんどくさかったんです。

    操作方法を覚えたら自分でデザインしたキャラクターを動かしたりできるので楽しそうです。

    パラパラまんがをプログラミングするような感覚かな。

     

    Hour of Code触ってみた

    有名キャラクターが課題を出し、それをプログラミングで解決していく流れです。

    キャラクターの種類が豊富、かつそのキャラクター設定に合わせた課題になっているのでプログラミングに興味の無い子もゲーム感覚で入りやすそう。

    しかも違うキャラクターの課題もやってみたい!と思わせる画面構成になっています。

    小6の娘が試してみたところ、楽しそうに進めていました。時々英語の説明動画が入るのですが、これが長く感じるようで面倒くさそうでした。

    ちょっと脱線してプログラミングもくもく会らしい話もしました

    今回参加してくれたWさんはAWSを使ってWebアプリを開発中ということで、AWSのどの機能をどんな構成で使っているのか教えてもらいました。

    AWS、使いこなせばいろんなことが実現できそうで面白そうです。

    ただ、難しい。。。Wさんはサポートサービスの契約をして質問しまくったそうです。

    まとめ

    子供向けのプログラミングツールは色々あるがよく似ているな。というのが感想です。

    そもそもプログラミングって「こういうものを作りたい」という目標があって思考錯誤して作っていくものであり、その過程が楽しいものなで興味のない子にとっては辛いだろうと思います。

    自分が子供だったらスマホやLINE、YouTubeなどインターネットの仕組みを勉強する方が身近で興味が湧くのかもしれないと思いました。

     

    さて次回ですが、VBAの勉強をしたい!という方が参加予定なのでプログラミング教育からは少し逸れますが一緒にVBAの勉強をする時間にします。

    飛び入り参加OK!VBAの本や学習方法のアドバイスなど共有します。

     

    ※※※プログラミングジョグは水曜日の午前中にコワクラMeetsで開催しています ※※※

    その時のテーマに応じてモクモクタイムとトークタイムを設けてます。

    みんなで学んだこと、調べたことを情報交換しましょう!

    時間:10:00-12:00

    参加費:¥660(コーヒー飲み放題)※会員登録不要

    参加申込:不要です。フラッと顔だしてください。途中からの参加も、途中までの参加もOK

    時々オヤツも出ます♪

     

    →→→ 次回のイベントの詳細はこちら▶︎

     

     

    tagPlaceholderカテゴリ:
    draggable-logo

    サウンズファン株式会社 

    〒662-0051 

    兵庫県西宮市羽衣町7-30

    TEL:050-3561-5858

    E-mail: info@sounds-fun.co.jp

     

    受付営業時間

    平日:8:00〜19:00

    土日祝:9:00〜17:00

     

    無人営業時間

    毎日:受付営業終了時間〜22:00

     

    定休日なし、年末年始・GW・夏休み休業有り

    ホーム
    西宮で事務所をお探しの方へ
    コワーキングスペース

    シェアオフィス
    レンタルスペース
    バーチャルオフィス・ネットショッププラン

    レンタルキッチン

    ポスタープリント

    ニュース
    FAQ

    アクセス

    お問い合わせ
    会社概要


    概要 | プライバシーポリシー
    ©2013 KOWAKURA
    ログアウト | 編集
    • トップへ戻る