毎週水曜日の午前中に開催している『プログラミングジョグ』ですが、いったいどんなメンバーがどんなことをしているのか。
プログラミングって難しそう とか どんな人が集まってるの? という声がありましたので、ちょっとご紹介していこうと思います。
この記事を読んで気楽に参加してくれる人が増えるといいな。
いつもプログラミングジョグに来てくれる参加者に小学生のお子さんを持つ親プログラマーが多いので、今回のトークテーマを「子供達のIT環境が今どうなっているのか」「これからどうなるのか」について調べたり情報交換しあったりしました。
今回の参加者は小学生の親の立場の2名でした。
まずはそれぞれの家庭ではどんな感じでスマホやパソコンを使っています?と話し始めたつもりが、やはり気になるのは学校教育。
実際、学校ではどんなプログラミングの授業になるんだろう??という話で盛り上がりました。
その場で少し調べてみたところこんな情報にたどり着きました。
政府の「GIGAスクール構想」(https://www.mext.go.jp/a_menu/other/1413144_00001.htm)
小学校を中心としたプログラミング教育ポータル(https://miraino-manabi.jp/)
日本のIT教育は遅れてるという記事(https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33111870Y8A710C1000000/?)
この中の情報から想像していた簡単なブロックプログラミングだけではなくインターネットからの情報の探し方や調べ方、コンピューターでできることを各教科で取り入れたりしていていることがわかりました。
他の国よりかなり遅れているらしい日本。
追いつこうとしているのか1人1台パソコンを持たせる政策があったり、その政策に大手企業も絡もうとしているのがよくわかりました。
これ、先生がとっても大変。
家庭によってはパソコンやネット環境がないケースもあるだろうし(実際にまだガラケー使ってるママ友いるし)
ほんまにちゃんと教えてもらえるんだろうか?という疑問と、このカリキュラムが始まってから我が子が家に帰って来て
「ママ、これどうやったらいいん?」と言われた時の各家庭のママは。。。 まず担任の先生に確認したくなりますよね。
ちょっと脱線して三年生のお子さんと親子喧嘩の話がありました。
六年生の先輩から「そんな時期あったー!五年生まで続きますよ」とのアドバイス(?)もありました。
その流れで、六年生女子のスマホの使い方をご紹介。
メインは普段会えない他校の友達との連絡手段。その他に好きなアイドルの情報収集に使っているようです。
知りたい情報に応じてSNSアプリ(Twitter、LINE、TikTok、YouTubeなど)を使い分けていて親よりもスマホを使いこなしています。
テレビやゲームを禁止する家庭もありますが、禁止してしまうのは難しいですね。
同様にスマホやパソコンも禁止せず一緒に使うくらいの方がいいのかもしれません。
子供が何を使ってどんなことしてるのか(するのか)に興味があるのは参加者共通でした。
少なくともパソコンで仕事をしている立場なので小学校のプログラミングについてもっと詳しく知っておきたいな。と思いました。
ということで来週は「来年度プログラミングの授業がどんな風になるのか調べてみよう」をテーマに開催します!
※※※プログラミングジョグは水曜日の午前中にコワクラMeetsで開催しています ※※※
その時のテーマに応じてモクモクタイムとトークタイムを設けてます。
みんなで学んだこと、調べたことを情報交換しましょう!
時間:10:00-12:00
参加費:ドロップイン料金のみ
参加申込:不要です。フラッと顔だしてください。途中からの参加もOK!
時々オヤツも出ます♪
→→→ 次回のイベントの詳細はこちら
サウンズファン株式会社
〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町7-30
TEL:050-3561-5858
E-mail: info@sounds-fun.co.jp
受付営業時間
平日:8:00〜19:00
土日祝:9:00〜17:00
無人営業時間
毎日:受付営業終了時間〜22:00
定休日なし、年末年始・GW・夏休み休業有り